キーボードとウーロン茶とwin98、脳内カオス
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は久々に友人と会いました。
そしてゲームセンターでポップンをやらせてきました。(わたしはビギナーなので1人ではやりません…)
上手い人のプレイを見るのは大好きです。9ボタンをバチバチ叩く様子を隣で観察していました。
よくできるなあ、と感心してしまいますね。
わたしはいつも黄色と緑を間違えます…。白の存在もたまに忘れます。
この友人もわたしにしてみれば充分にすごいのですが、今日は更にスゴイ人を見ました。
1人でゲーム台の前に並び、自分の番が来ればおもむろにコナミカードを入れた男性が1人……。
大体雰囲気で分かりますよね、やりこんでいる人。(コナミカードは一つの目安だと思っています)
当然のようにEXでバチバチ。4曲全てBAD20以下というプレイぶりでした…。
まだ家庭機になっていない新曲ばかりだったので、恐らくやり込んでいるんだろうな…と。
また、別の友人曰く。「新曲は音量の大きい台でやり、大体覚える。あとはどこでも大体リズムが分かれば問題なし」だそうです。
場所によっては全く音楽が聞こえないそうですが、「曲が頭に入っていれば大丈夫」みたいですね。(ちなみにその友人、「ポップンがわたしの人生を変えた」とまで言い切りました)
わたしはというと、主にバトルモード、やっても5ボタンです。
お気に入りキャラはF-TRAIN…何故か周りの評判は悪いのですが…。
ポップンに付き合った友人にパーキッツ好きが多かった為、曲はパーキッツ好きです。
…永遠にビギナーで終わりそうな予感。
あ、このゲームセンターでお菓子のクレーンゲームをやったところ、大きめのアポロが獲れました。
あまりにもアッサリ(1コイン)ゲットしてしまったため、感動は薄かったように思えますが…嬉しかったのでオーライです。
今日はアンケートが2通届いていました。ありがとうございます。
そこで「掲示板の記事に太字・斜体などの効果を反映する方法」への質問がありました。
簡単ですが、回答させていただきます。
文字の装飾は掲示板の機能ではなく、HTMLタグという記述(?)によるものです。
…上手く説明出来なくて申しわけないのですが、「ここを太字にしなさい」という命令文を書いてあげると、その部分が太字になります。
例えば、
「トンネルを抜けると、そこは雪国だった」
この文の『雪国』を太字にしてみましょう。
太字にするためのタグは『<b></b>』です。(この記事に反映されないよう、< >は全角にしてあります。実際は半角で書いてくださいね)
「トンネルを抜けると、そこは<b>雪国</b>だった」
↓
「トンネルを抜けると、そこは雪国だった」
こんな感じになります。
よほど雪国が印象的だったんでしょうね。(笑)
他にも、
・イタリック(斜体)<i></i>
「私はその人を常に先生と呼んでいた」
・下線<u></u>
「私はその男の写真を三葉、見たことがある」
・色指定<font color=カラーコード></font>
「一人の下人が、羅生門の下で雨やみを待っていた」
・大きさ指定<font size=大きさ></font>
「後の月という時分が来ると、どうも思わずにはいられない」
などなどがあります。
カラーコードの進数や大きさの単位については全くの無知なので聞かないで下さい……。(沈)
学園で使用してもいいタグの基準については、過去の記事を参照して下さると嬉しいです。(「久しぶりに長めの日誌」で検索してみてください)
お役に立てたでしょうか?
また疑問がありましたらどうぞ。
明日、時間があれば申請をする予定です。
そしてゲームセンターでポップンをやらせてきました。(わたしはビギナーなので1人ではやりません…)
上手い人のプレイを見るのは大好きです。9ボタンをバチバチ叩く様子を隣で観察していました。
よくできるなあ、と感心してしまいますね。
わたしはいつも黄色と緑を間違えます…。白の存在もたまに忘れます。
この友人もわたしにしてみれば充分にすごいのですが、今日は更にスゴイ人を見ました。
1人でゲーム台の前に並び、自分の番が来ればおもむろにコナミカードを入れた男性が1人……。
大体雰囲気で分かりますよね、やりこんでいる人。(コナミカードは一つの目安だと思っています)
当然のようにEXでバチバチ。4曲全てBAD20以下というプレイぶりでした…。
まだ家庭機になっていない新曲ばかりだったので、恐らくやり込んでいるんだろうな…と。
また、別の友人曰く。「新曲は音量の大きい台でやり、大体覚える。あとはどこでも大体リズムが分かれば問題なし」だそうです。
場所によっては全く音楽が聞こえないそうですが、「曲が頭に入っていれば大丈夫」みたいですね。(ちなみにその友人、「ポップンがわたしの人生を変えた」とまで言い切りました)
わたしはというと、主にバトルモード、やっても5ボタンです。
お気に入りキャラはF-TRAIN…何故か周りの評判は悪いのですが…。
ポップンに付き合った友人にパーキッツ好きが多かった為、曲はパーキッツ好きです。
…永遠にビギナーで終わりそうな予感。
あ、このゲームセンターでお菓子のクレーンゲームをやったところ、大きめのアポロが獲れました。
あまりにもアッサリ(1コイン)ゲットしてしまったため、感動は薄かったように思えますが…嬉しかったのでオーライです。
今日はアンケートが2通届いていました。ありがとうございます。
そこで「掲示板の記事に太字・斜体などの効果を反映する方法」への質問がありました。
簡単ですが、回答させていただきます。
文字の装飾は掲示板の機能ではなく、HTMLタグという記述(?)によるものです。
…上手く説明出来なくて申しわけないのですが、「ここを太字にしなさい」という命令文を書いてあげると、その部分が太字になります。
例えば、
「トンネルを抜けると、そこは雪国だった」
この文の『雪国』を太字にしてみましょう。
太字にするためのタグは『<b></b>』です。(この記事に反映されないよう、< >は全角にしてあります。実際は半角で書いてくださいね)
「トンネルを抜けると、そこは<b>雪国</b>だった」
↓
「トンネルを抜けると、そこは雪国だった」
こんな感じになります。
よほど雪国が印象的だったんでしょうね。(笑)
他にも、
・イタリック(斜体)<i></i>
「私はその人を常に先生と呼んでいた」
・下線<u></u>
「私はその男の写真を三葉、見たことがある」
・色指定<font color=カラーコード></font>
「一人の下人が、羅生門の下で雨やみを待っていた」
・大きさ指定<font size=大きさ></font>
「後の月という時分が来ると、どうも思わずにはいられない」
などなどがあります。
カラーコードの進数や大きさの単位については全くの無知なので聞かないで下さい……。(沈)
学園で使用してもいいタグの基準については、過去の記事を参照して下さると嬉しいです。(「久しぶりに長めの日誌」で検索してみてください)
お役に立てたでしょうか?
また疑問がありましたらどうぞ。
明日、時間があれば申請をする予定です。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カウンター
プロフィール
HN:
砂鞍文月
性別:
女性
職業:
学生
趣味:
ゲームとPCは必須、あとは文章書きと朗読と鉤針編み
自己紹介:
ギリギリ関東に位置する某県の女子高校に通う、ごくごく普通のオタク。
在宅時間の殆どを机に向かって過ごしている中で逞しく生きようとしています。
当然のようにBLは大好物ですが、ギャルゲーも愛してやみません。サクラ大戦と北へ。は今でも大好き。
そして無類のメガネ好き。
二次創作やったりネット声優やったり掲示板サイトの管理をやったりと、これまでインターネットライフを満喫してきたものの、現在はオフの忙しさに追われて手ぶら状態。
ブログでは色々と呟きます。
在宅時間の殆どを机に向かって過ごしている中で逞しく生きようとしています。
当然のようにBLは大好物ですが、ギャルゲーも愛してやみません。サクラ大戦と北へ。は今でも大好き。
そして無類のメガネ好き。
二次創作やったりネット声優やったり掲示板サイトの管理をやったりと、これまでインターネットライフを満喫してきたものの、現在はオフの忙しさに追われて手ぶら状態。
ブログでは色々と呟きます。