キーボードとウーロン茶とwin98、脳内カオス
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日、メールで退学届を受け取りましたので受理しました。
初の退学者となるわけですが……書き込みの処理をどうしようか迷っています。
アイコンを削除したので、記事のアイコンは表示されないはずなのですが……。
寮の枠が1つ分空きましたが、そこには新しい入学者さんに入ってもらうことにしました。
他のキャラレスさんではどうしてるのか分からないので、ちょっと情報集めをしてきます。
今のところ影響が出るのは寮と部活棟だけのようですね。
今日提出された願書について
願書の提出ありがとうございました。
一箇所のみ不備がありましたので、訂正のご連絡をください。
・パスワードが3桁でした。削除パスワードは4桁~でお願いします。
警告、というよりも現在顔みせしていない方へ
まず一人。開校以来一回も学園へ書き込みのない先生。
出席簿の記入だけでは出席と認めておりません。
同家生徒の方も今日で七日目かと思います。
今の時期は忙しい方が多いので即退学にはしませんが、せめて不定期のご連絡をください。
待っています。
今後の方針といいますか、今まで全く考えていなかった「退学者が出た場合の対応法」を考えようと思います。
考えが纏まり次第、また追記します。
(以下、同日22:00に追記しました)
数学やりながら考えました。
退学者が出た場合のポイントは、
・復学可能か、そうでないかについて
・現在進行中の会話をどうするか
・寮部屋の組み合わせの修正
・登録済のウィンクルム
・行き場を失ったアイコン
の5つです。
*退学した生徒の扱い
・自主退学の場合は復学可能です。
名簿ファイルはこちらで保存してありますので、いつでも戻ってこれる状態になります。
ついでに言えば掲示板のアイコン設定もそのままにします。
復学したい場合は生徒会室までお気軽にどうぞ。いつでも歓迎します。
・強制退学の場合は復学不可能です。
名簿ファイルは定期的に掃除する予定です。
強制退学となった生徒・教師の名簿は、このとき削除対象になります。
掲示板のアイコン設定は変更します。
HNを変えてもう一度願書提出……されたら多分気付かずに登録してしまいますが、それはそれで良いでしょう。
そこまでするからには再び強制退学になるようなことはしないと思いますので。
*その当時進行していた会話について
・特に要望がない限り、記事は削除しません。
アイコンは表示されなくなりますが、テキストは残します。
退学者と会話相手の双方から『削除してください』との依頼があれば削除しますが、要請がない・片方が削除を希望していない場合は削除できません。
その会話の扱いについてですが、相手の方に殆どお任せします。
そのまま見捨てるも良し、最後にオチのレスを付けるも良し。
ただ1つだけ言いたいのは、『退学した生徒・教師さんの存在を無かったことにして欲しくない』ということです。
リアルと同じように、キャラ達は交流の中で色々なことを経験します。
それは決して一人では不可能なこと……が多いはず。
その経験を無かったことにするのは少し寂しいと思う訳です。
だから退学してしまった方のレスも残しておこうと決めました。
『○○?そんなの学園にいたっけ』ではなく『遠くに行っちゃったけど、今ごろ○○どうしてるかな』のような心持ちを目指しています。
よりリアルな感情に近づけるためでもありますが、何より復学しやすい環境になります。
学園に戻ってきたとき、『おかえり』と暖かく迎えられるような環境にしたい……それがわたしの考えです。
*寮の部屋割りについて
・残った方には申し訳ありませんが、新入学者が来るのを待って頂きます。
2人部屋の箇所に移動して3人に……ということも考えたのですが、寮の会話はとにかく一番レス回り(会話展開)が速く、いきなり3人目が入ると間違いなく混乱してしまいます。
それよりも新しい入学者さんを待ってからにした方が良いのではと思いました。
しばらく1人部屋になりますが、寮外の場所で交流しつつ待機してください。
既に1人の生徒・教師がいる場合は、その方と同室になります。(同PL様キャラ同士・同PL様の組み合わせは除外)
*ウィンクルムについて
・片方もしくは両方が退学したとしても、履歴として残します。
場合によってはバツイチ(?)のような状況になることも考えられますが、それはそれで納得して頂ければ嬉しいです。
尚、強制退学の場合は希望があれば何かしらの処置をします。
自主退学者の復学があり、退学当時にウィンクルムだった相手がまだフリー(という言い方もおかしいのですが)の場合は、双方の要請でウィンクルムを復活させます。
相手が新しくウィンクルムを結んでいた場合は……諦めるか、自分にもう一度振り向いてくれるように行動してください。
……ちなみに、ここで新しい問題点が見つかったのはナイショです。(ウィンクルムの破局方法を考えていなかった…!また後日の日誌で)
・校章は交換したままにします。
退学者は相手の校章を持ったまま退学することになります。但し、退学する前に『校章を返す』行動をしていれば別です。(これは破局方法になるのだろうか…)
残った方も交換したままの校章を持ち続けることになりますが、希望があれば新しい校章を渡します。
つまり、『新しくウィンクルムになりたい人がいるけど、他人から貰った校章を交換に出すのは心が痛む…』ような場合に申請してください。
名簿の「校章の形式」欄には、身に着けた校章の履歴を書くつもりでいます。
絆を結んだ相手のことを簡単に忘れてはいけませんよ、という密かな呼びかけです。
*持ち込みアイコンは削除しますが、通常アイコンはリサイクルされます。
アイコン表に番号で表示してあるアイコンは、またすぐに願書での選択が可能になります。
持ち込みの場合は削除しますが、また持ち込まれれば復活します。
追記部分が長くなってしまいました……。
『続きを書く』で書こうかとも思いましたが、全文読んで欲しかったのでそのまま投稿します。
あとでサイトの何処かにも書いておきますね。
白枝における第一理念は『マナーを守って過ごしやすく』。
第二に『リアルに近いココロを持って』。
バーチャルだからといって何でもかんでもリセットしてしまったら寂しいですよ、ということです。
初の退学者となるわけですが……書き込みの処理をどうしようか迷っています。
アイコンを削除したので、記事のアイコンは表示されないはずなのですが……。
寮の枠が1つ分空きましたが、そこには新しい入学者さんに入ってもらうことにしました。
他のキャラレスさんではどうしてるのか分からないので、ちょっと情報集めをしてきます。
今のところ影響が出るのは寮と部活棟だけのようですね。
今日提出された願書について
願書の提出ありがとうございました。
一箇所のみ不備がありましたので、訂正のご連絡をください。
・パスワードが3桁でした。削除パスワードは4桁~でお願いします。
警告、というよりも現在顔みせしていない方へ
まず一人。開校以来一回も学園へ書き込みのない先生。
出席簿の記入だけでは出席と認めておりません。
同家生徒の方も今日で七日目かと思います。
今の時期は忙しい方が多いので即退学にはしませんが、せめて不定期のご連絡をください。
待っています。
今後の方針といいますか、今まで全く考えていなかった「退学者が出た場合の対応法」を考えようと思います。
考えが纏まり次第、また追記します。
(以下、同日22:00に追記しました)
数学やりながら考えました。
退学者が出た場合のポイントは、
・復学可能か、そうでないかについて
・現在進行中の会話をどうするか
・寮部屋の組み合わせの修正
・登録済のウィンクルム
・行き場を失ったアイコン
の5つです。
*退学した生徒の扱い
・自主退学の場合は復学可能です。
名簿ファイルはこちらで保存してありますので、いつでも戻ってこれる状態になります。
ついでに言えば掲示板のアイコン設定もそのままにします。
復学したい場合は生徒会室までお気軽にどうぞ。いつでも歓迎します。
・強制退学の場合は復学不可能です。
名簿ファイルは定期的に掃除する予定です。
強制退学となった生徒・教師の名簿は、このとき削除対象になります。
掲示板のアイコン設定は変更します。
HNを変えてもう一度願書提出……されたら多分気付かずに登録してしまいますが、それはそれで良いでしょう。
そこまでするからには再び強制退学になるようなことはしないと思いますので。
*その当時進行していた会話について
・特に要望がない限り、記事は削除しません。
アイコンは表示されなくなりますが、テキストは残します。
退学者と会話相手の双方から『削除してください』との依頼があれば削除しますが、要請がない・片方が削除を希望していない場合は削除できません。
その会話の扱いについてですが、相手の方に殆どお任せします。
そのまま見捨てるも良し、最後にオチのレスを付けるも良し。
ただ1つだけ言いたいのは、『退学した生徒・教師さんの存在を無かったことにして欲しくない』ということです。
リアルと同じように、キャラ達は交流の中で色々なことを経験します。
それは決して一人では不可能なこと……が多いはず。
その経験を無かったことにするのは少し寂しいと思う訳です。
だから退学してしまった方のレスも残しておこうと決めました。
『○○?そんなの学園にいたっけ』ではなく『遠くに行っちゃったけど、今ごろ○○どうしてるかな』のような心持ちを目指しています。
よりリアルな感情に近づけるためでもありますが、何より復学しやすい環境になります。
学園に戻ってきたとき、『おかえり』と暖かく迎えられるような環境にしたい……それがわたしの考えです。
*寮の部屋割りについて
・残った方には申し訳ありませんが、新入学者が来るのを待って頂きます。
2人部屋の箇所に移動して3人に……ということも考えたのですが、寮の会話はとにかく一番レス回り(会話展開)が速く、いきなり3人目が入ると間違いなく混乱してしまいます。
それよりも新しい入学者さんを待ってからにした方が良いのではと思いました。
しばらく1人部屋になりますが、寮外の場所で交流しつつ待機してください。
既に1人の生徒・教師がいる場合は、その方と同室になります。(同PL様キャラ同士・同PL様の組み合わせは除外)
*ウィンクルムについて
・片方もしくは両方が退学したとしても、履歴として残します。
場合によってはバツイチ(?)のような状況になることも考えられますが、それはそれで納得して頂ければ嬉しいです。
尚、強制退学の場合は希望があれば何かしらの処置をします。
自主退学者の復学があり、退学当時にウィンクルムだった相手がまだフリー(という言い方もおかしいのですが)の場合は、双方の要請でウィンクルムを復活させます。
相手が新しくウィンクルムを結んでいた場合は……諦めるか、自分にもう一度振り向いてくれるように行動してください。
……ちなみに、ここで新しい問題点が見つかったのはナイショです。(ウィンクルムの破局方法を考えていなかった…!また後日の日誌で)
・校章は交換したままにします。
退学者は相手の校章を持ったまま退学することになります。但し、退学する前に『校章を返す』行動をしていれば別です。(これは破局方法になるのだろうか…)
残った方も交換したままの校章を持ち続けることになりますが、希望があれば新しい校章を渡します。
つまり、『新しくウィンクルムになりたい人がいるけど、他人から貰った校章を交換に出すのは心が痛む…』ような場合に申請してください。
名簿の「校章の形式」欄には、身に着けた校章の履歴を書くつもりでいます。
絆を結んだ相手のことを簡単に忘れてはいけませんよ、という密かな呼びかけです。
*持ち込みアイコンは削除しますが、通常アイコンはリサイクルされます。
アイコン表に番号で表示してあるアイコンは、またすぐに願書での選択が可能になります。
持ち込みの場合は削除しますが、また持ち込まれれば復活します。
追記部分が長くなってしまいました……。
『続きを書く』で書こうかとも思いましたが、全文読んで欲しかったのでそのまま投稿します。
あとでサイトの何処かにも書いておきますね。
白枝における第一理念は『マナーを守って過ごしやすく』。
第二に『リアルに近いココロを持って』。
バーチャルだからといって何でもかんでもリセットしてしまったら寂しいですよ、ということです。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カウンター
プロフィール
HN:
砂鞍文月
性別:
女性
職業:
学生
趣味:
ゲームとPCは必須、あとは文章書きと朗読と鉤針編み
自己紹介:
ギリギリ関東に位置する某県の女子高校に通う、ごくごく普通のオタク。
在宅時間の殆どを机に向かって過ごしている中で逞しく生きようとしています。
当然のようにBLは大好物ですが、ギャルゲーも愛してやみません。サクラ大戦と北へ。は今でも大好き。
そして無類のメガネ好き。
二次創作やったりネット声優やったり掲示板サイトの管理をやったりと、これまでインターネットライフを満喫してきたものの、現在はオフの忙しさに追われて手ぶら状態。
ブログでは色々と呟きます。
在宅時間の殆どを机に向かって過ごしている中で逞しく生きようとしています。
当然のようにBLは大好物ですが、ギャルゲーも愛してやみません。サクラ大戦と北へ。は今でも大好き。
そして無類のメガネ好き。
二次創作やったりネット声優やったり掲示板サイトの管理をやったりと、これまでインターネットライフを満喫してきたものの、現在はオフの忙しさに追われて手ぶら状態。
ブログでは色々と呟きます。